ひとみママの子育て日記

庶民でありながら娘に豊かな人生を送ってほしいという思いでブログ発信しております。

娘が部長に!?

娘が部長に!?

 

 

ひとみ・・・中2

娘が部活の部長になりました・・・


うちの部活は
子どもが部長になれば
その親は保護者会の会長をやらなければならないのです。


え~~~聞いていないんだけど
一体どういうこと??


過去に部長になりたい先輩がいたのですが
親が忙しいという理由でなれませんでした。

我が家も共働きだから
無理だよね~と
散々ひとみとは話してきたのに
どういうこと?!


私「え、ママ何も聞いてないんだけど・・・
できないって言ったよね??」

娘「うん、そうなんだけど
パパに聞いたらいいって言ってたから。」


はぁ??パパ??


パパに確認したところ

パパ「うん、いいって言った」と

私「できるの??」

パパ「うん多分・・・」

というか私抜きで話していたことが
信じられません。


パパなんて仕事が忙しくなれば
保護者会どころではなくなります。


どうしてこういう大事なことを
私抜きで話すのか。

私が反対するから??

もうイライラします。


娘「あ、そうそう先生から電話くることになっているから
よろしくね、」


私「私は聞いてないので
パパがお願いします。
私は何もしません。」


パパ「わかりました」


ということでパパが保護者会の仕事を
全部するそうです。


果たしてどうなることやら。

 

 

私の悪口が書かれたメモが見つかった

私の悪口が書かれたメモが見つかった


ひとみ・・・中2


先日、娘のワークを見ていたら
私の悪口が書かれたメモを発見しました。

私のことをお前と言っていたり
何様だとも書かれていました。


実際、私も中学生の頃は
母親の悪口をノートの書いたりしていたので
まぁ、仕方がないことだと思いました。

ただ、パパにはこの件を報告しました。

うちのパパは親の悪口を書いたことがないらしく
すごくびっくりしていました。

そしてパパからひとみにこの件を
聞いてもらいました。

「ストレスが溜まって物に当たりそうだったから
それを避けるために書いた」とのこと。

 

そうですか。。。

ただ、親塾はもうやらなくてもよいかなと
思いました。

そんな悪口を言われてまで
一緒に勉強するものではありません。

私「もう、ママと一緒に勉強しなくていいんじゃない?」

娘「え、いや、うーん。ママと一緒に勉強したい」

私「でもさ、もうお互いストレス溜まるだけじゃん」

娘「うーん」


ひとみの気持ちはなんとなくわかります、

勉強はしたくないけど成績は落としたくないは
ないんでしょうね。

実際、去年の大失敗の期末テストは
ひとみは自分の部屋で勉強していました。

そして今回の定期テスト
リビング学習に戻し極力私が
横について一緒に勉強し
内申44を取ることができました。


なので、ひとみは一人では
勉強できないことが分かっているのです。


二人で話し合った結果
親塾は継続するということになりました。


うちはとりあえず継続ってことになりましたけど
親塾は下記のようなお子さんの場合
全くおすすめしません。


〇素直ではない
〇地頭があまりよくない


ひとみは地頭があまりよくないので
教えるほうが通常の倍頭を使うし時間も使います。

こんなこともわからないのかと
イライラと虚しさが交互にやってきます。

私もストレスで5キロ太りました。

もう嫌だ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「どうやって勉強しているの?」

「どうやって勉強しているの?」


ひとみ・・・中2

最近、お友達や部活仲間から
どうやって勉強しているの?とよく
聞かれるそうです。


なんとなく聞かれる理由がわかります。


ひとみは前期の定期テストで学年10位以内(150人中)に
入りました。

そして前期の内申点は44


学年順位や内申点は一切公表していませんが
地域模試の成績優秀者掲載とか
先生の生徒対応などで
なんとなくその子の成績がわかるんでしょうね、


聞いてくる理由はきっと・・・


「塾に行っていないのになぜ?」

「通信教育もやっていないよね」

「部活やっているのに」

「習いごと3つしているよね」

「地頭はそんなによくなさそうだけど」

「土日遊んでいるよね」


ひとみは「ワークを真面目にやる」と
答えたそうですが
「どうやって勉強しているの?」の本当の答えは


「ママが影武者のように手厚くサポートしている」
だと思います、、、


・勉強の進捗管理
・試験内容を把握
・翌日の時間割の確認
・問題集の調達
・解法の教授
・丸付け

これだけ親がサポートしていれば
反抗心があまりない素直な子どもなら
テストである程度の点数は取れます。


フルタイムで働いて家事やって
娘の勉強見て
1日疲れ切って布団に入る生活を送っています。

「よくやっているな私」と自分で自分を褒めてあげたいと
思う一方で
いつまでもサポートしてあげられないし
このまま一人で勉強する力がつかなかったら
どうしようとも思っています。


来年は受験生、ここで急に突き放すくらいだったら
中学生に入った時点で突き放さなければならなかったわけで。

ここまできたら
中学生の間は一緒に伴走するしかなさそうです、


ただ今回は学年10以内に入れましたが
ここからさらに上を目指そうとすると
やはり本人のやる気と地頭のよさは
必要です。

横で勉強見てて思いますが
ひとみは正解を導く能力が低い。。。

正解にたどり着く道は
たくさんあるのに
一つしか知らないし
一つしか知ろうとしない、、
このへんに頭の悪さを感じます、、

 

次の試験は数学の単元テスト、
問題の数学、果たして??

 

 

 

 

 

ライバルないとこ

ライバルないとこ


ひとみ・・・中2


ひとみには同じ歳の公太(こうた)という
いとこがいます。


小学校まで学力は並みだった公太が
中学生から塾に行きはじめ
その塾と相性がよかったのか
メキメキと学力を上げています。


地域模試では上位に入っており、
また学校の成績はオール5と
優秀な子へと化けました。


ひとみは今回オール5には1歩届かず、
また地域模試も負けています。


ひとみも頑張ってはいると思うんです、

内申44は褒められる成績だと思うんです、


ただね、身近にオール5がいる以上
特にこの成績を誰かに話すこともなく。。。


誰かと比べるものではないことはわかっていますし
ひとみの頑張れる範囲で頑張ればよいとも
思っていますがなんだかね。


私のこのもやもやがひとみに伝わらないように
気を付けなければなりません。


それにしても学校間の内申格差も
垣間見えてそれももやもやする~


ライバルはいたほうがよいのか
いない方がよいのか。

 

英検準2級落ちる

英検準2級落ちる

 

 

ひとみ・・・中2


ひとみ英検準2級落ちました。


まぁ、全然勉強できてないし
当然の結果といえばそうですが
前日にやった過去問が
9割ほどできていたので
え、もしかしてワンチャンあるのか!
と思っていましたが
ありませんでした。。


むしろ前日の過去問が
なぜあんなにできたのかが
今となっては疑問です。


ここからは私の愚痴になりますが
もうね、全然勉強する時間が取れないん
ですよ、


検定をちゃんと受ける時間がない!!


部活がね、忙しすぎます、
平日は19時に帰宅(これでも早いほう、
学校から遠い子は19時半とか)
土日は必ずどちらかあるし
イベント、行事があって
1日拘束されます、

どっと疲れて帰ってくるので
その日の勉強はできません、、

こんなに部活に行っている割に
ひとみの学校の部活のレベルが
低すぎて全く良い結果を残せていません。


もうやめてほしい。。。

 

ただね、ひとみは部活が大好きで
部活があるから学校に行っていると言ってまして。。


とてもじゃないけど
部活やめれば
なんて言えません。

むしろ部活のおかげで
学校に楽しく行っているので
感謝しなければなりません。


同じ部活の子で
成績不振で親から部活をやめるよう
言われた子がいて
顧問と話し合った結果
週3回に減らしたそうです、


うちもそうしてほしい。。。


週3でよいよ、ホント


当初、予定になかったイベントも
次から次へと湧き出てきて
今回の英検の2次試験と
全市部活の講習会みたいなのが
被って一体どうするの?とか
話してましたが
こちらは落ちたので心配無用となりました(汗
まぁ、落ちてよかったのか。。。


あとは部活の予定がなかったから
その日に旅行を入れたのに
急遽、市のイベントに出演することが
決まりました~とか連絡が入り
え~聞いてないよ~
飛行機キャンセルとか無理だし、
ここはひとみは部活不参加とさせてもらいました。

大体、この前の週も1日拘束されているのに
さらに翌週もって一体どうなってるの?

多すぎます、

あとは授業面で中1のときには全然なかった
小テスト、単元テストが各教科
次から次へとあり
親子で悲鳴を上げています、、、


ひとみは地頭よくないから
勉強する時間がたっぷり必要なんだよ!!!


以上愚痴でした・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

中2 前期 通知表 内申

中2 前期 通知表 内申


ひとみ・・・中2


前期の通知表もらってきました。

9教科・・・44

あ~惜しかった、

3年間でオール5取れる可能性があるとすれば
単元の内容的に2年の前期しかないだろうと思っていたので。。

中1のときの評定は42だったので2つ上げれたのはよかったです。

保健体育、、ようやっと5を取ることができました~!!

中1時代、実技もペーパーテスト(学年1位)もよかったにも
関わらずレポート1か所空欄で提出したことでBとなり
結果4、後期でもこれが尾を引き4のまま。

レポートって大事なんですね~

これは定期テストの点数よくても
レポートによって評定下がっている子が
けっこういるんじゃないですかね、

特に男子。。。
レポート書くのってけっこうめんどくさいですよね、

このレポートのせいで5から4とかに落としてたら
本人以上に親の方がダメージが大きいです。


勉強に親が力を入れているお家なら尚更、
レポート提出は親介入したくもなりますよ、ホント、


で、唯一5を取れなかった教科

・・・・数学


定期テストの結果からわかってはいましたが
小テスト、単元テストがよかったので
ワンチャンあるかなと思っていましたが
ありませんでした、まぁそうだよね。

数学だけは苦手にしてはいけないと
小学校から呪文のように言ってきたのに~


先取もしてるし
ほぼ毎日数学は勉強しているので
全然わかんな~いということには
なっていませんが
とにかくテストに弱い、、
なぜか、わかっています!
時間がかかっているから、
そして焦って解ける問題も解けなくなる、
時間がないことでミスがミスを呼ぶ。

本当は気づいています、うちの子が
算数、数学が得意ではないこと、、


苦手にならないよう
いろいろと手は尽くしました。


もうこれでラストです、
これで克服できなかったら
数学苦手認定しようと思います。


今やっていること。

模試の過去問を解かせ
横にパパが張り付き
一問一問解き方に無駄がないか
チェックしています。


早速消しゴムの使い方について
指摘されていました、、

まぁ、数学で消しゴム使っている時点で
ダメなのですが。


次回のテストは1月の地域模試。

さて、どうなっているか。

 

 

 

 

 

 

 

ズタボロな娘

ズタボロな娘


ひとみ・・・中2


8月の中旬からアレルギー性鼻炎を発症し
9月上旬の定期テスト直前に重い生理痛になり
テストが終わったと思ったら
部活のイベントが立て続けにあって
土日平日ともに予定がびっしりで
さすがに疲れたのか今度は体調を崩し
治ってきた鼻炎もまた悪化。

そんな体調不良のなか先週は朝一で英検受けに行って
すぐにピアノのレッスン(発表会が近い)
そしてその後バドミントンスクールへ。。


毎日、気絶したように寝る娘。


完全にキャパオーバー。


そんな中事件が起こりました。


いつも満点取ってくる理科のミニテスト。
時間がないのか覚えられないのかやる気がないのか
わかりませんが満点が取れなくなり
それを数枚ずっと隠していました。


こんな状況なので
テストの点が悪いことでは怒れません、


しかし、最近テストやってないの?という問いに
「やってない~」と平気で
うそをつき続けたことが許せません。


最初にすぐ出してくれていれば
こんなに悪い点数を連発することもなかったのに
なんでしょう、なんとかしようとする力、
調整能力がなさすぎて・・

 

それにしてもテスト隠すなんて
「あんたはのび太かカツオか!」


なぜこんなにハードスケジュールかと言うと
合格した検定を学校に報告する必要があるから。
しかも過去に受けた検定ではなく、今年度という縛りがあります。


小6までにひとみは英検3級、数検4級を取得しています。

しかし、これらは中1の3月の調査票に記載することはできません。
中1のとき何の検定も受けていないひとみは空欄で提出することに
なります。

この報告にどんな意味があるかはわかりません、
ただ空欄で提出したということが嫌なのです。

そこで中2の間に取れる検定は取ってしまおうということで
ハードスケジュールとなっています。


数検3級は7月に合格していますので
今後は英検準2級の2次試験(1次試験受かっていれば)
とピアノのグレード試験があります。

また、来月ピアノの発表会も控えており
忙しい日々がまだまだ続きます。


学校の方も定期テストが終わったばかりなのに
各教科、小テストやら単元テストやらばかりです。


こんなにテストばかりやるなら
定期テストやらなくてもよいのでは?と思ってしまいます。


バドミントンスクールのコーチからも
試合に出てみないか?と声がかかっていますが
とてもじゃないけど無理。。
丁重にお断りしました。

コーチにしてみれば
試合も出ないのになんでバドミントンやっているんだろうと
いう感覚だとは思いますが・・・


そうそう、来年は受験生で行けないからという理由で
2泊3日で旅行の予定もあります、、


ひとみ、大丈夫かな~